TOURING REPORT 2025
25/06/28 朱鞠内ツーリング
全道的に晴れ予報
☀️
どこに行こうか迷っちゃいます。
海岸線のトンネルは結露ウェットでドロドロの予感があったので、内陸を目指したいと思います。
札幌 → 月形 → 新十津川 → 雨竜 → 達布 → 霧立峠 → 朱鞠内 → 添牛 内 → 幌加内
→ 沼田 → 多度志 → 深川 → 新城 → 芦別 → 歌志内 → 砂川 → 江別 → 札幌
出発時は曇り
☁️
ちょっと遅めの7:46発射❗️
どうやら濃霧注意報がでているよう。
当別から新篠津あたりはシールドに水滴が付くレベル💧
汚れるほどではないけど路面もウェット。。。
今シーズン初メッシュジャケットにしましたが寒いくらいでした。
いつもは R231を走ることが多いですが、めずらしくR275で北上。
やっぱりこのコースは面白くない… でもドロドロになるよりはいいかな。
浦臼あたりからうっすら晴れてきました👍
淡々と走り続け
道の駅
田園の里うりゅう
トイレ休憩🚻
暑寒ミーティングの前日だったんですね…
さらに北上を続け
旧JR恵比島駅(明日萌駅)
JR留萌線廃止後も維持はしているようですが、萌ちゃんはもはやホラー…
ホロピリ湖 (沼田ダム)付近で写真を撮ろうとしていたのですが、先行車が譲ってくれちゃったんですよ…
いつもならありがたいところなんですが、なんともタイミングが…
さらに、以前Gooseさんと探索した昭和炭鉱の入口付近でも、先行車が譲ってくれちゃったんですよ…
いつもならありがたいところなんですが、なんともタイミングが…(笑)
というわけで、達布峠のクネクネを満喫❗️
ここは交通量も少ないし霧立峠とセットでかなりの距離なのでお気に入りのコースです。
何度も通過しているところ…
達布炭鉱のホッパーです。
初めて停車して写真に収めました。
現役のころはどんな街並みだったのでしょう?
小平ダム
クルマで来ている人がいたので、ちょっと安心
いつもは抜群のポツーンで熊が怖いところです。
だんだん青空の割合が増えてきました。
貸切状態の霧平峠を快走💨
霧立峠
あいかわらず、バンピーな右コーナーが怖い…
何度も走っているので危険予知は出来ています。
ここは余力を残して走らないとね。
ここまで来れば目的地はすぐそこ。
添牛内に11時前に着いてしまったので、さらに進みます
朱鞠内湖
ま で進出して証拠写真📷
この碑の真前に駐車しているディキャンパーらしき人がいたんですけど、ちょっと配慮が足りないと思いません?(駐車 スペースは他にもある)何も考えてないんだべなぁ…
折り返して添牛内まで戻ります。
霧立亭
11:30で満席。ライダーも数組。ちょっと待ちました。
定番の
そばかま天付きざるそば
R275を南下します。幌加内→沼田は国道とは思えない交通量なので超快適。
添牛内から朱鞠内湖の往復でプラス30km… これで無給油で帰るのがきびしくなります。
深川で10Lだけ入れました。スタッフ給油でアプリ利用だと面倒なのかな?ちょっと苦戦させてしまったようです。
道の駅
ライスランドふかがわ
米粉のおやき
こめッち焼き
冷めても美味しいとのことで室温販売… もちろんあんこチョイス。
シート下に入りそうだったので持ち帰りにしました。帰宅後に食べましたがたしかに冷めてもモッチリ。美味しいです。
戸外炉峠のねこバス
着々と傷んできていますが、まだ維持できていますね。
せっかく給油したので、もうちょっと走ります。深川から新城経由で芦別へ
桂沢湖経由も考えましたが、赤平→歌志内→砂川コース
こちらを通過して岩瀬牧場を目指しました。
あぁ、行列…
観光バスも停まってました。
行くなら平日狙いかなぁ…
〆のソフトはハイウェイオアシスへ
ラスト休憩
北菓楼
チョコソフトでクールダウン…
こんなに気温上がる予報でしたっけ?
革ジャンにしなくて良かった…
砂川SA
→
江別西
高速で一気に帰ります。
最後に給油⛽️して15:30帰還。
本日の走行距離 424km
Copyright© GPz de GO!. All Rights Reserved.
Templates by Netmania.