GPZ de GO!


PLUG & POWER CABLE


プラグ&パワーケーブル交換の作業記録です (2008/03/23)

   タンク取り外し

タンク


当たり前ですが、火気厳禁で…

外したタンクを置くスペースの確保をお忘れなく
底に傷が付かないよう、ダンボールなどを敷いておくといいですね

シートを外し、燃料計用のカプラーを外します

タンク後部の、オーバー・フロー・ドレンチューブ?も外します

あとは、タンクの固定ボルト2ヶ所を緩めればOK
コック

  
燃料コックをONまたはRESにします
間違っても、PRI にしてはいけません


タンクを少し持ち上げ、手を入れるスペースを確保しながら
燃料コックからガソリンのチューブ2本を外します

外れたらタンクを取り外します
重いので、ガソリン満タンではしない方がよろしいかと…

ヘッド


はい、とりあえず、シリンダーヘッドカバーにたどり着きました





2番・3番シリンダーの上のイグニッションコイルが行く手を阻みます
作業スペース確保のため外します

コイル外し



これで、準備完了!




滅多にこないところです
せっかくなので、お掃除、お掃除



   プラグ交換

プラグレンチ


プラグを外したとき、プラグホールから埃が入り込まないよう
お掃除ついでに、エア・ダスターで吹いておくといいでしょう


順番にプラグレンチをぶち込んで、キコキコ


六角対辺 18mm という実に意地悪なサイズのプラグですが
作業自体はスペースたっぷりで楽勝です
新旧プラグ



外れました


焼け具合はOKですが、外側がちょっとだけOILのベトベト感アリ
ヘッドのガスケットを近日交換しなければならないかも…


以前、水没を指摘された2番(1番ではない)は無事でした

新品プラグ



新品取り付け〜!

そのままでもいいのですが、ネジ山にモリブデングリスを少々



規定トルクで締めて完了です



   パワーケーブル交換

パワーケーブル取説


プラグ交換だけですと、あとは、逆の手順で組めば終わりですが
プラグコードも交換します

前回、車検時に劣化を指摘されたところなので…


純正が径7mm パワーケーブルが径8mm
無理矢理コイルに接続できなくもなさそうですが…

「やめてけれ」と書いてあるので正直に取説どおりにやります
切断


コイルから8〜10cmのところで純正のコードを切ります!





長さ合わせ



パワーケーブルのほうも、切った純正のコードと同じ長さに揃えます
ジョイント



専用のジョイントでつなぎ、タイラップで固定します


コイル




コイルを元の位置に取り付け、プラグキャップを取り付けます
キャップには水侵入対策で、シリコングリスを塗っておきます



タンクを元に戻し、完了!

ちょっと派手だなぁ… (照)
取り付け

完成



home          back


Copyright © GPz de GO!. All Rights Reserved. Templates by Netmania.