通称
"Ninja" ですが、わたしのは
ロゴなしです
もともとは、Kawasaki
のフラッグシップモデルの北米仕様に与えられたペットネームがNinjaなのだそうです
CUSTOM AND MAINTENANCE
徹底的にカスタムしている人から見れば、かなり甘いですね
フルカスタムも素敵ですが、ノーマルフォルムが
気に入ってます
マフラー BABY FACE 4-2-1 エキパイ:ステンレス サイレンサー:カーボン ・当然ですが軽くなりました これが第一目的 ・アンダーカウルとセンタースタンドが取付可能 ・4-2-1で中低速重視 乗りやすい ・音量 あまりうるさくなくGOOD 音質は × サイレンサーリペア作業は こちら
|
||
マフラー (着せ替え仕様) TSUKIGI ARETE DEXTER アルミサイレンサー エキパイそのままでサイレンサーのみ交換 要サイレンサー変換アダプター(60.5→54) JMCA認定 |
||
バイパスオイルライン スペックエンジニアリング T型オイルラインキット もっと早く導入すべきでした(苦笑) 目立たないようにブラックタイプです |
||
サーモスタット スペックエンジニアリング 水温安定化サーモスタット 半信半疑でしたが効果アリ! 交換はひと苦労… |
||
ラジエターコアガード A-TECH 25年モノの焼肉網は引退 フルカウルなので目立たないですけどね |
||
ハンドル周り BullDockerTAGOS タゴス・ニンジャバー可変式 セパハンからセパハンに交換(笑) ハンドル1本分手前、2cmUP 3回目のグリップ交換も同じもの… PROGRIP#721 耐震ゲルグリップと謳ってますが、効果のほどは…? 交換作業は こちら
ブレーキレバー・クラッチレバーは GZYF 安物です(爆)バリバリの中華製 バーエンドは ハリケーン なぜか YAMAHA 用 (笑) |
|
|
|
||
|
||
|
||
フロントフォーク周り HYPERPRO サスペンションスプリング 不等ピッチ・無段階バネレート 交換作業は こちら
POSH イニシャルアジャスター TYPEⅡ 交換作業は こちら |
||
|
||
リアサスペンション Nitron SPORT Series 17インチ用 スプリングカラーはこだわりの特注 交換作業は こちら |
||
タイヤ METZELER ROADTEC Z8 INTERACT F 120/70-17 R 160/60-17 バランス重視(笑)の160サイズ 過去のバージョン(18インチ)は こちら |
||
ホイール ZZR400N純正流用 スペックエンジニアリング加工 F 3.50J-17 R 4.50J-17 赤にしなくてもいいのにね… |
||
チェーン & スプロケット EKチェーン 薄型 シルバーシールチェーン EK 530RR/SM (CR,NP) SUNSTER スプロケット ドライブ 516 (17T) ドリブン RS-106-44-SV |
||
チェーンカバー アルミ ブラック タイヤが160サイズなので純正が使えるんですけど… |
||
バックステップ BATTLE STEP TYPE Ⅱ ・タンデムステップそのまま使用 ・サイレンサーバンドの取り付け変更なし ・ノーマルフォルムを残したい 以上の理由で純正ステッププレートに取り付けるタイプ 安いから?とも言われてます(笑) 3ポジションの真ん中で使用 (UP 47mm BACK50mm) 純正ステップのときはショートチェンジペダルに交換 作業記録は こちら |
||
サブフレーム Ninja友 masaru さん 製作のワンオフパーツ 材質はクロムモリブデン鋼 ノーマルチックな感じがお気に入りです |
||
ブレーキキャリパ & ホース 目立たないように、こだわりのシルバー スウェッジライン(アルミ) ホースもバンジョウも黒なので気づかないでしょ? クラッチホースも同時交換 |
|
|
プラグ & パワーケーブル NGK IRIDIUMIX DR9EIX NGK POWERCABLE KA3R 交換作業は こちら |
||
エアフィルター K&N Replacement Air Filter 汚れたら洗う=エコです 交換作業は こちら |
||
シート To's Custom SUPREME SEAT 純正のシートボトムをベースに加工 ウレタンはオーソドックスにミディアムで 座面のレザーはディンプルメッシュにしてもらいました |
||
スクリーン MRA ノーマル形状 スモーク 昔のバイクなので、キズや曇りが気になり交換 段付形状やミラータイプもかっこいいのですが やはり、純正に近いかたちにしました 交換作業は こちら |
||
ヘッドライト BRIGHTEC MULTI REFLECTOR 定番のレイブリックにはせず、BRIGHTEC バルブはハロゲンから中華LEDに交換 |
||
フェンダーレスキット & LED テールランプ
スタイリング重視ではなく収納スペースの確保が目的? LEDは交換ついでに衝動買い 交換作業は こちら |
||
ウインカーレンズ なんとなくクリアーが好きなので… 今、付いているのは2代目 KIJIMA 製 初代はメーカー不明(笑) 取付精度は、かなり悪かった… フルノーマル状態から最初に変更したところ |
||
Kエンブレム DAEG用純正パーツ 4種類ある中から無難なシルバーで 別名、暇人倶楽部の証 |
冬眠作業の詳細は こ
ちら
Copyright©
GPz
de GO!. All Rights Reserved. Templates
by Netmania.